晩夏の千畳敷カール1 ナナカマドの実ほか
夏の終わりの千畳敷カール。
ナナカマドの赤い実が彩りを添えていました。

前回の記事で赤い花に見えたのはこの実です。

カールの遊歩道一周は約40分ほどで周れます。
写真を撮りながら2週歩きました。

翌日の登山の準備運動も兼ねて、
ゆっくり歩きながら、
自分の体のコンディションや、
トレッキングシューズの状態なども確認します。

夏は一面にお花が咲いていたのだろうなー

チングルマはすっかり穂になっていました。


トリカブトかと思いましたが、
駒ヶ岳ロープウェイのサイトの高山植物図鑑によると、
サクライウズのようです。

ウメバチソウ があちらこちらで咲いていました。

今にも咲きそうなミヤマリンドウ

ヤマハハコ

山母子(ヤマハハコ)
黄色いところが花で、白いのは萼です。
子(花)を優しく包む母(萼)のようでしょうか。
見ていると優しい気持ちになります。
(撮影2023年8月下旬)
*ご覧いただきありがとうございました*
(本日はコメント欄を閉じています。)
- 関連記事
-
-
駒ヶ根高原いろいろ 2023/10/19
-
晩夏の千畳敷カール3 富士山 2023/10/18
-
晩夏の千畳敷カール2 夏雲 2023/09/27
-
晩夏の千畳敷カール1 ナナカマドの実ほか 2023/09/24
-
中央アルプス千畳敷カール 2023/09/22
-
初夏の入笠ハイキング 2023/07/17
-
信州の森1 2023/06/26
-