秋の金峰山(きんぷさん)



奥秩父連邦の盟主と謳われる金峰山へ登りました。

山梨県と長野県の間にあり、

日本百名山、花の百名山などにも選ばれる名峰です。

頂には「五丈岩」と呼ばれる巨岩の御神体があり、

古代より崇められていたそうです。

お天気は暑くもなく寒くもなく、

最高の登山日和でした。



登山道から見えた五丈岩
金峰山6





いくつかの小ピークを越えながら山頂を目指します。
金峰山3





時々ホシガラスに会いましたよ♪
ホシガラス
(写真は撮れなかったので別の所で撮ったものです。)





山頂に近づくと岩が大きくなってきます。
金峰山





山頂からは360°の大パノラマ♪
金峰山





カッコイイ瑞牆(みずがき)山もよく見えます☆
金峰山
来シーズンはこのお山にも行ってみたい!





富士山
金峰山





そして、こちらが山頂に鎮座する五丈岩
金峰山
神々しいお姿です。





秋の空も綺麗でした。
金峰山





下山時、振り返ると五丈岩のシルエットが浮かんでいました。
金峰山





夕暮れが近づいてきました。
富士山は最後まで優しい姿を見せてくれていました。
金峰山



紅葉は大弛峠の途中(標高1500m辺り?)が一番綺麗でした。

写真は撮れませんでしたが、

車窓から素晴らしい紅葉風景も楽しむことが出来ました。

(^-^)



■金峰山 (標高2,599m/日本百名山 )
山梨県甲府市・長野県川上村
(撮影2022年10月下旬)



*ご覧いただきありがとうございました*
(本日はコメント欄を閉じています。)




関連記事
yoriko
Posted by yoriko
投稿 2022年11月14日
最終更新 2022年11月14日