立秋とは名ばかりの頃に...
ヤマユリが咲いたと思ったら...
コチャバネセセリ


この後、猛暑やら雨やらでボーッと過ごしていました。
次にカメラを持って野山を歩いた時は、
もうキツネノカミソリが咲いていて、
なんだかキツネにつままれたような気がしました。
この花が咲くとお盆の季節だなぁと感じます。

空蝉に、この夏の自身の姿を重ね...

空っぽ
ウスバキトンボ


ウスバキトンボは、
「精霊トンボ」「盆トンボ」などと呼ばれることもあるそうです。
お盆の頃になると目立って増えるため、
祖先の霊を乗せて帰ってくると言われているとか...。
実際は、南方から季節風に乗って大海原を渡ってくるのだそうです。
海を渡るトンボがいるとは初めて知りました。
(撮影2022年8月)
*ご覧いただきありがとうございました*
- 関連記事
-
-
幸せの青い蜂 ルリモンハナバチ 2022/10/02
-
キベリタテハ 2022/09/30
-
お花畑で... ツマグロヒョウモン・キタテハほか 2022/09/15
-
立秋とは名ばかりの頃に... 2022/09/09
-
昆虫いろいろ ルリボシカミキリ・トラフカミキリほか 2022/09/05
-
ショウジョウトンボ 2022/09/01
-
チョウトンボ 2022/08/28
-
12 Comments
AzTak
蝶やトンボの大集合ですね。いいなあ。
ウスバキトンボは、「精霊トンボ」「盆トンボ」などと呼ばれることもあるんですか。旧盆の頃に目立って増えることもあるのでしょうが、なんとなく存在感が薄いような感じでもあるから、そう呼ばれるようになったのんかもしれませんね。
サイカズ
こんにちは。
ヤマユリの花びらに留まったコチャバネセセリがとても可愛いなと思いました。
ハロゲンくん
こんにちは
ウスバキトンボという名前も姿も初めてです。
とても私には識別できません(^^;。
x都人x2
今晩は
素敵な香りの誘われてコチャバネセセリが
とてもかあ良く撮れてますね!!
そして空蝉何だか寂しくなりますね~
なべ
こんばんは♪
キツネノカミソリ 趣あふれる素敵な写真に仕上げられましたね♪
私も今年初めて四季彩苑で見かけて撮りましたが、没写真でした(^^;
月狼
ウスバキトンボが渡りをするトンボだとつい最近知りました。
アサギマダラもそうですが海を渡る昆虫というのはすごいですよね。
いま見かけているウスバキトンボもこれから東北、北海道までいくのかと思うと感慨深いです。
AzTakさんへ
AzTakさん、おはようございます。
この夏は天候に振り回されて気分が上がらず、野山へ出掛けたのはこの日一日だけでした。ウスバキトンボのことは撮った写真を見て調べていて知りました。御先祖様なので捕獲してはいけないと言われているそうですよ。
> 蝶やトンボの大集合ですね。いいなあ。
> ウスバキトンボは、「精霊トンボ」「盆トンボ」などと呼ばれることもあるんですか。旧盆の頃に目立って増えることもあるのでしょうが、なんとなく存在感が薄いような感じでもあるから、そう呼ばれるようになったのんかもしれませんね。
サイカズさんへ
サイカズさん、おはようございます。
ヤマユリをどう撮ろうかとファインダーをのぞきながら考えていると、小さなセセリチョウが花びらの間からチョコチョコと出てきましたよ。(^-^)
> こんにちは。
> ヤマユリの花びらに留まったコチャバネセセリがとても可愛いなと思いました。
ハロゲンさんへ
ハロゲンさん、おはようございます。
私も知らなくて、アカネ科かと思って調べていたら、これと当てはまるものがなく調べるのに時間がかかりました。群れで飛んでいて身近で見られるトンボのようです。
> ウスバキトンボという名前も姿も初めてです。
> とても私には識別できません(^^;。
都人さんへ
都人さん、おはようございます。
大きなヤマユリの花びらから、小さなコチャバネセセリちゃんが見え隠れしてとても可愛かったです。ヤマユリがあると私も思わず香りを嗅いでしまいます。空蝉を見ると少し寂しさを感じますね。なんででしょう...。
> 今晩は
> 素敵な香りの誘われてコチャバネセセリが
> とてもかあ良く撮れてますね!!
> そして空蝉何だか寂しくなりますね~
なべさんへ
なべさん、おはようございます。
キツネノカミソリは、薄暗い森にまるでろうそくが灯っているような少し怪しい雰囲気の光景を目にしたことがあって、いつか写真でも、そのイメージで撮ってみたいと思っているのですが...今年の夏はとにかく気分が上がらずダメでした。^^;
> こんばんは♪
>
> キツネノカミソリ 趣あふれる素敵な写真に仕上げられましたね♪
> 私も今年初めて四季彩苑で見かけて撮りましたが、没写真でした(^^;
月狼さんへ
月狼さん、おはようございます。
月狼さんも、ウスバキトンボのことを最近知ったのですか。なんだか渡りも一方通行のようなことが書かれていて、どうしてそこまでして渡ってくるのかとか、疑問がいろいろと出てきます。命を繋ぎから北上をしていくのですね...知ることが出来てよかったです。
> ウスバキトンボが渡りをするトンボだとつい最近知りました。
> アサギマダラもそうですが海を渡る昆虫というのはすごいですよね。
> いま見かけているウスバキトンボもこれから東北、北海道までいくのかと思うと感慨深いです。