南高尾散策いろいろ クロツグミ・サンコウチョウ・ハチクマほか

  • 野鳥
  • 16


南高尾エリアは週に2〜3度ほど散策しています。


いつもクロツグミの囀りを聞きながらのスタートです。
クロツグミ
美しい声にテンション上がります♪





ジャケツイバラをこんなに近くで見たのは初めて。
ジャケツイバラ





アサギマダラがふわふわと舞い...
アサギマダラ
高尾生まれでしょうか。





池にはたくさんのトンボやオタマジャクシ
イトトンボ





モリアオガエルの産卵も順調のようです。
モリアオガエル










ソウシチョウ
ソウシチョウ1

巣材集めに忙しそうですね。
ソウシチョウ2





サンコウチョウの声が聞こえて、よーく探すと...
サンコウチョウ1

ピンと冠羽と尾を立て、何かに警戒中でしょうか...
サンコウチョウ2





そして、空には大きな猛禽...ハチクマだそうです。
ハチクマ2


前にテレビでスズメバチを襲うハチクマを見たことがありました。

実際に見られて感激です。


(^^)/


(撮影2022年5月)



*ご覧いただきありがとうございました*


関連記事
yoriko
Posted by yoriko
投稿 2022年06月20日
最終更新 2022年06月20日

16 Comments

There are no comments yet.

AzTak

クロツグミもサンコウチョウも、そして、ハチクマもいましたか。良いですねえ。
わざわざ遠征する必要もなく、素晴らしいことですねえ。私の方は、明21日は奥庭に出かけようと思います。

2022/06/20 (Mon) 07:52

なべ

おはようございます♪

クロツグミの美しい囀り聴きながら活き活きとした表情のクロツグミ撮られましたね^^
自分は4月に泉ヶ岳で見かけて撮りましたが美しい囀りは聞けなかったので羨ましいです。
そしてアサギマダラ なんとソウシチョウにサンコウチョウ、そしてハチクマまでバッチリ撮られてます!!
なんとも贅沢で至福のひと時だったと思います^^

2022/06/20 (Mon) 11:42

ハロゲンくん

こんにちは

高尾にはクロツグミ、ソウシチョウ、サンコウチョウ、ハチクマそしてアサギマダラまでいるとは驚きです。
近くによいフィールだがあっていいですね。

2022/06/20 (Mon) 16:39

x都人x2

こんにちは
今回もクロツグミ、サンコウチョウ・ハチクマ出会った事が
無くて嬉しく拝見しています。

高尾生まれのアサギマダラですか~
また渡りの時にふわりふわりと飛んでる
姿が見れるかな、、、楽しみ(^^

梅雨入りしましたが雨が降りません
だからめっちゃー暑いです(笑”

2022/06/20 (Mon) 16:49

酔豚庵

こんばんは。

オールスターですね。
わたしなら1品ずつ小出しにするところです。(;゚∀゚)=ハァハァ

春先にクロツグミ狙いで出かけましたが、とうとう見ること叶わずです。

2022/06/20 (Mon) 19:45

サイカズ

こんばんは。
南高尾の散策を楽しまれていることが伝わってきました。
今回のお気に入りは、最後のハチクマの写真です。
とても迫力があるなと思いました。

2022/06/20 (Mon) 20:17
yoriko

葉月

AzTakさんへ

AzTakさん、こんばんは。
明日は奥庭ですか。涼しそうでいいですねー!
どんな野鳥さんに会えるか楽しみですね(^^♪

2022/06/20 (Mon) 21:09
yoriko

葉月

なべさんへ

なべさん、こんばんは。
クロツグミは囀りは聞こえてもなかなか会えない鳥さんです。
この日は、水辺に下りてきていた所にバッタリ遭遇したのでラッキーでした(^^♪
有難い環境だと思っています。

2022/06/20 (Mon) 21:12
yoriko

葉月

ハロゲンさんへ

ハロゲンさん、こんばんは。
ハチクマは滅多に会えないようなので、たまたま空を見上げてみて良かったです。
近くで色々な野鳥や昆虫に会えるので楽しいです(^^♪

2022/06/20 (Mon) 21:15
yoriko

葉月

都人さんへ

都人さん、こんばんは。
アサギマダラと言えば、京都には素敵なスポットがあるようですね。
こちらでは群生はなかなか見られないので、行ってみたいですねー。(^-^)
蒸し蒸しして参っちゃいますね...(-_-;)

2022/06/20 (Mon) 21:18
yoriko

葉月

酔豚庵さんへ

酔豚庵さん、こんばんは。
写真の枚数を減らして、小出しにするほうが見やすいですよね。
個人的にはそういうブログの方が好きなのですが、ついあれもこれもと載せてしまいます...^^;

2022/06/20 (Mon) 21:21
yoriko

葉月

サイカズさんへ

サイカズさん、こんばんは。
ハチクマは大きくて肉眼で見ているだけでも迫力がありました。
スズメバチの巣を襲って食べるそうです。

2022/06/20 (Mon) 21:25

月狼

かなり頻繁に南高尾を散策しているのですね!
ソウシチョウは数年前に高尾山でよく見かけていたんですが、ぱったり見なくなってしまいました。
綺麗で可愛らしいですが…特定外来種なんですよね。
それにハチクマに会えたとはびっくりです!
最近は高尾山にも登っていないので久しぶりに行きたくなりました。

2022/06/21 (Tue) 20:20
yoriko

葉月

月狼さんへ

月狼さん、こんばんは。
高尾は、メインの表高尾、裏高尾、奥高尾、そして南高尾と四つのエリアがあって、南高尾は家から一番行きやすいのです。
行けば何かしらの出逢いがあるのも高尾の魅力ですね。(^^♪
ソウシチョウは森林科学園でもよく会います。かわいいよねー( *´艸`)

2022/06/21 (Tue) 21:36

朝弁

おはようございます。

素敵な出逢い
そのためにはまずは名前を知る事
やはり鳥さんの世界は奥深いと
そう思えたお写真ばかりです  笑)

2022/06/26 (Sun) 05:19
yoriko

葉月

朝弁さんへ

朝弁さん、こんばんは。
名前は私もよくわらないのです^^;
ブログにアップする時に、セッセと調べることが多いです。(^^)/

2022/06/26 (Sun) 22:25