サンショウバラ・ハコネウツギ
五月の中旬過ぎ、多摩森林科学園へ行ってみると、
見たことのないお花が目に留まりました。
帰ってから調べてみると、
限られた地域にしか自生していないバラと知りました。
①サンショウバラ
(バラ科)
ピンク色から白色に変わる一日花。

花びらが散ってもちょっと素敵です。

蜂さんにも大人気

日本固有種で神奈川・山梨・静岡の富士箱根地区にのみ自生し、
自生地では絶滅が危惧されているそうです。
別名「箱根バラ」とも言われるそうです。
(参照:ウィキペディア他)
②ハコネウツギ
(スイカズラ科)
花は白→薄ピンク→紅と三段階に移り変わります。

コミスジがいました。

三色同時に見られてとても華やかです。

「ハコネ」と付いていますが、
こちらは箱根だけでなく全国に分布しているそうです。
(撮影2022年5月中旬)
*ご覧いただきありがとうございました*
(本日はコメント欄を閉じています。)
- 関連記事
-
-
実と種いろいろ... リンゴ・ムクロジ・クコノミほか 2022/11/22
-
山野草いろいろ タカオヒゴタイ・センブリ・アケボノソウほか 2022/10/29
-
初秋の湯沢高原アルプの里② ロックガーデンの花 2022/10/08
-
サンショウバラ・ハコネウツギ 2022/06/12
-
ギンリョウソウ・ホタルカズラ・ツレサギソウほか 2022/06/06
-
ホオノキ 2022/05/31
-
ヤマシャクヤク・カヤランほか 2022/05/21
-