キジョランとアサギマダラ
冬になると山道に、
とても大きな綿毛が落ちていることがあります。
その綿毛の正体はキジョランという植物です。
キジョランの実が裂けて中から綿毛が飛び出します。

“キジョ”とは、鬼女の髪のようだからとか...^^;

ボサボサ頭
実際は赤ちゃんのようにふわふわですよ♪

(^-^)
さて、このキジョランの葉っぱに
不思議な穴が空いていることがあります。

葉っぱをめくってみるとイモムシがいました。
はらぺこいもむし

もりもり葉っぱを食べて...
ぐんぐん大きくなります。

ブルーが綺麗☆
やがて、綺麗な蝶になると、
ふわりふわりと長~い旅に出ます。

サラシナショウマで吸蜜するアサギマダラ
浅葱色がとても美しいです。
高尾山やその周辺には、
アサギマダラの幼虫の食草の
キジョランがたくさんあります。
毎年アサギマダラが来てくれるのを
とても楽しみにしています。
(撮影2021年10・11・12月)
*ご覧いただきありがとうございました*
(本日はコメント欄を閉じています。)
- 関連記事
-
-
春の女神 ギフチョウ2 2022/05/02
-
春の女神 ギフチョウ1 2022/04/30
-
蝶いろいろ ミヤマセセリほか 2022/04/26
-
キジョランとアサギマダラ 2022/01/13
-
赤黄青 アカタテハ・キタテハ・ルリタテハ 2021/12/05
-
カクトラノオとホシホウジャク 2021/11/02
-
ソバの花畑で 2021/10/28
-